-
【白糸刺繡】サルデーニャ刺繍を『Sardinian』の本で独学してたくさん失敗した話
白糸刺繍らいふのみゆきです。久しぶりのブログ更新は、幾何学模様のプクプクしたステッチ【サルデーニャ刺繍】に挑戦してみた話です。 サルデーニャ刺繍との出会いにな... -
蚊帳生地と麻の刺繍糸でつくるフェズ刺繍のストール、完成しました‼
白糸刺繍らいふのみゆきです。 福岡はすっかり秋めいてきましたが、皆様のお暮らしの街は、どうですか? 気付けば早朝もすっかり涼しくなり、 いつのまにか蝉の声もまっ... -
【オススメ】刺繍タイムのおともに…美味しいドライフルーツ入りハーブティー
こんにちは。 白糸刺繍らいふのみゆきです。 最近はブログの更新がちょっとおざなりになってしまってます。 原因は【逆プレゼント】計画に特化していたからです。 とっ... -
逆プレゼント‼計画…進行中。【蚊帳生地と麻の刺繍糸で作るストール】
朝焼けを見るのがとっても好き。 仕事を辞めてから、時間に追われることも少なくなり、そんな自然をたくさん感じながら日々過ごせることって、幸せだなぁ。。。と思って... -
【プント・アンティーコのニードルブック】スナップボタンをマグネット針休めに変えてみたら、とっても便利‼
いがらし郁子先生の『イタリアの伝統刺繍プント・アンティーコ』の本で、基本が学べる作品の一つ【ニードルブック】を作りました。閉じるために付けるスナップボタンを、私はマグネットに変更してみました。開いたときに針休めにもなって、とっても便利で、使いやすくなりました。 -
麻糸【BOCKEN】の色糸を探していてみつけた麻の刺繍糸屋さん『Art Fiber Endo』
こんにちは。白糸刺繍らいふ みゆきです。 早速ですが、こちらのブログの中でも人気の麻の糸【BOCKEN】についての記事ですが、 最近、いろんなものを作りたいと、色糸... -
引きこもりがちな私が初めて行った手芸店でたくさんのリネン生地にワクワクした話
引きこもりがちな私は手芸用品のお買い物ももっぱらオンライン。でも、ちょっと遠出して、初めて行った手芸店で、たくさんのリネン生地を見て、とっても楽しかった…という話。 -
バリオンステッチを上手に刺すコツ‼という前に、購入したい【バリオンステッチ針】
バリオンステッチ。ぷくっとアクセントになる可愛いステッチ。でもこれが思った以上に難しい。何回も何回も巻き付けた糸から針がスッと抜けない。ここがうまくいくときっとイイ感じに仕上がるはずなのに。確かにコツも大事。でもいい道具もあった。まだ知らない人に伝えてあげたい‼ -
チラチラ白髪をオシャレに隠せて頭にしっくりしたヘアバンドを作りたい
ずっと、何かオリジナルのものを作りたいと思っていた。 携帯のアプリには、その時々思いついたアイディアを書きためている。それに近づくべく、毎日刺繍を刺し、自分の... -
新しいカテゴリー【つぶやきをひと針】をつくってみたよ
このブログをスタートしたのは、去年の6月15日。確かとってもいい日で、最強開運日とかだったと思います。仕事を辞めて、Macを買い直して、何か始めてみよう…という気持... -
白糸刺繍HEDEBOのかわいいサシェをこの【キット】と【本】でつくりました
白糸刺繍HEDEBOのサシェを、販売されている大塚あや子先生のキットと佐藤ちひろ先生のヘデボの本を参考にしてつくってみました。ちょっとコテコテのかわいいサシェができました。キットや本をもってるけどそのままの方、ちょっと手を加えて作ってみませんか? -
【フェリシモのクチュリエ】かぎ針編みで作るアンティークな額縁に挑戦してみた‼
フェリシモのクチュリエは手芸好きにはとっても魅力的なカタログ。今回は、一番新しいカタログで見つけたかぎ針編みで作るアンティークな額縁に挑戦してみました。10年以上ぶりのかぎ針編みでしたが、きっちりとした説明書と、便利な道具を使うことで、私にも作れました。同じように興味を持ってる方のお役に立てばいいなぁ。。。 -
【白糸刺繍HEDEBOを独学】1冊の本からの学び作ったものーGALLERYー
CLASS101でHEDEBOを少し学んだ私には、佐藤ちひろ先生の『HEDEBOデンマーク伝統の白糸刺繍』の中で分かりやすく説明されてる時代ごとの技法の違いに、とても興味を覚えました。私がこれまで知らなかったHEDEBOの技法を知り、刺してみて形にするまでをこの本1冊で独学できました。好きな刺繍に没頭して作った作品をまとめてみました。