刺しゅう好きあるある…で、刺繍の本をスグ買ってしまう💦
でも、サラッと見て本棚へ。。。そんな本がたまっていく。ありませんか?そんなこと。
「持っていたのに買ってしまった💦」も、あった、かな。。。
それで、ここに少しずつ記録として残しながら、刺繍本1冊1冊ともう少し向き合いたい、
という気持ちを大切にしたいと思いました。
最近、手に入れた『上手に刺せる、コツがわかる 刺繡教室』。西須久子先生の本です。
本の中は、Lesson1〜20のレッスンがあります。
一つのレッスンで一つの刺繍。
その中でいろいろなコツが説明されています。
本の表紙の4種類のお花のレッスンもあり、私もよく使うサテンステッチやボタンホールステッチの
ちょっとしたコツ、”ほほぉ〜‼”と思うようなコツが書かれていました。
各レッスンに書かれているコツは、
自分も刺している中でなんとなくやっていたことなど、
感覚的に習得していたものもありますけれど、
キチンと言語化されたものを読むのは、また自分の中にしっかり落とし込むことができました。
対面で習う…という経験が私にはなく、
そういう機会がある方々が羨ましくもありながら、
結局は自分の中の【意欲】が一番大事だと思っています。
本の中のさまざまなコツの一つ一つを自分の手の中にしっかりつかみ取ること。。。
それは学ぶ機会があるかないかではなく、
やっぱり自分の中の上手になりたいの意識や意欲なんだと思います。
上手に刺せる、コツがわかる 刺繍教室
¥1,430 税込
単行本 – 2018/1/22
西須 久子 (著)「チェーンステッチで角を上手に刺す方法」「ロング&ショートステッチのコツ」「フレンチノットステッチをきれいに刺すには?」「バリオンステッチをきれいに仕上げるポイント」など、今までの基礎本には載っていなかった『コツ』を解説します。
独学で刺繍を始めた方が悩みがちな20のポイントを、植物の図案を刺しながら学びましょう。作品写真と見開きで刺し方とポイントを解説しているので、作品を見ながら刺繍をすることができます。
刺繍を始めた方に、もっと上手になりたい方にお届けする新しい「基礎の本」です。DMC25番刺繍糸の色見本帳つき。
コメント