こんにちは。
現在、制作中のシュバルム刺繍のリングピローがここまで完成しました。

使用している布は、ツバイガルトのエジンバラ(36ct)。
そして、今刺している部分にはアブローダー16番を使用しています。
✨進捗状況✨
これまでに使用したステッチ
✔ コーラルステッチ …プチプチとした立体感のあるステッチ。主に図案の輪郭や線に使用。
✔ ボタンホールスカラップステッチ …モチーフの縁取りや装飾に使うステッチ。
✔ サテンステッチ …糸を密に刺し埋め、サテン地のような光沢を出すステッチ。
現在進めているステッチ
🔹 葉っぱのサテンステッチ …葉の形や配置によって、刺し方に変化をつけています。
🔹 ハートのまわりのボタンホールスカラップステッチ …デザイン性を高め、印象的に仕上げる予定。
また、ハートの上に垂れ下がるような花のステッチをどうするか、まだ思案中です。
🎯 次のステップ
✨ ハートやチューリップのデザインにチェーンステッチを施し、フレームを整える。
✨ シュバルム刺繍の特徴的なフィリングステッチへ!
🏡 シュバルム刺繍の魅力|フィリングステッチとは?
シュバルム刺繍の魅力のひとつが、
モチーフ内を美しい模様で埋めるフィリングステッチ(中詰めステッチ)。
織り糸を抜いて布に透かし模様を作ったり、
糸を重ねて浮き出るような模様を作ったりする技法で、作品に繊細な表情を加えます。
代表的なフィリングステッチ
🌿 アイレット(小さな穴を作るステッチ|ラップドロゼットステッチ など)
🌿 グリッド模様(織り糸を抜いて格子状にし、かがるステッチ|ニードルウォーブンダイヤモンドステッチ など)
🌿 ウェーブ模様(曲線的な装飾が入るステッチ|ステアステップダイヤモンドステッチ など)
🌿 ダーニングステッチ(織り糸を残しながら繊細な模様を作るステッチ|スタークロスドヘブンステッチ など)
モチーフの形やデザインに合わせて、どのフィリングステッチを入れるか考えるのも
シュバルム刺繍ならではの楽しみです。
今回のリングピローでも、どの模様を組み合わせるか試行錯誤しながら進めていきます✨

📚 シュバルム刺繍の参考書籍
フィリングステッチを学ぶのに役立つ本をいくつかご紹介します。
手に入りやすい本
📖 『白糸刺繍 透かし模様のホワイトワークでつくる図案と小物』(中野聖子)
→ シュバルム刺繍のほか、アジュール刺繍・ヘデボ・ドロンワークなども掲載。
📖 『大塚あや子のステッチワーク 24の刺繍物語』(大塚あや子)
→ 24種類の刺繍技法の解説と作品例が掲載。
入手困難だけどおすすめの本
📖 『シュヴァルムの白糸刺繍』(雄鶏社)
→ シュバルム刺繍を深く学びたい方におすすめ。
📖 『シュヴァルムの白糸刺繍』(中須久子(JACA)監修)
→ 表紙のシュバルム刺繍のリングピローもとっても可愛らしい。
📖 『大塚あや子の白糸刺しゅう』
→ シュバルム、ドロンワーク、ラスキンレースなど白糸刺繍の世界を網羅。
電子書籍も活用しながら、シュバルム刺繍の世界に触れてみてください。
たくさんの魅力的なフィリングステッチがあることをお伝えしようとして、
いろんな本のご紹介になってしまいましたね。
作品づくりの様子をまた投稿しますね✨


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/44c3b8d8.96f0b642.44c3b8d9.e5ce6a75/?me_id=1213811&item_id=10063615&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fkomadori%2Fcabinet%2Fgoq025%2F51484_2.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい シュバルム刺繍で作るリングピロー|制作過程とおすすめの書籍 こんにちは。 現在、制作中のシュバルム刺繍のリングピローがここまで完成しました。 使用して […]