白糸刺繡らいふのWordPressテーマ【SWELL】…… click

【フェリシモのクチュリエ】かぎ針編みで作るアンティークな額縁に挑戦してみた‼

当ページのリンクには広告が含まれています。

※アフィリエイト広告を利用しています

このページをご覧の方は、間違いなく手作り大好きな方💛ですよね。
私も手作りのキットとして、クチュリエはよくチェックしています。

これまでに購入したキットも貯まっているのですが💦
最近買った一番新しいキット
【まつで小さな美術館 かぎ針編みで立体的に再現するアンティークな額縁】
が仕上がったので、感想を書こうと思います。

 目  次

私の編み物歴

編み物は、かなり久しぶりです。
かなり…?いや、相当久しぶりです。

棒針で何か作っていたのは30年以上も前、かな。
かぎ針は、それでも12年以上は前。
娘と一緒にバレエを習っていた頃、トウシューズのポワント(つま先)の平らなところにあてるパットを、ピンクのレース糸で編んでいました。
おそらく、それ以来。。。

それでも、クチュリエの説明書は、本当に丁寧。
必要な編み方も、ギュッとまとめて載っているので、かぎ針編みの経験がある方は、恐らく大丈夫だと思います。

取りかかってみました

準備するもの

必要なかぎ針を持っていなかったので、100均で購入し、私はこれで準備完了。

その他で必要なものとしては、
太いけどしなやかな針金が入っているので、それを指定の長さにカットしないとニッパーや、最後の糸始末の為のとじ針、そして、編み物をするとき、編み目をカウントするためのリングってありますよね、100均にもあります。
あれがあると便利だと思います。
私は、余った刺繍糸を代用しましたが。。。

最初の大きな失敗。。。

編む段数は、3段だけでした。
土台を1段、その上に、模様編みをしながら2段。それだけです。

土台の1段目を指定された目数編んで、2段目の模様編みも3/4くらい終わったところで、気が付きました。
1段目の残りの目数と、2段目の模様編みの残りの目数が合わないのです。

実物大の大きな編み図を見て、しっかりカウントしながら編んでいたのですが、数え方を間違ってたみたいです。
気づかずに編み続けてたみたいで、10目以上ズレがでていました。
もう、どうしようもありません💦
久々の編み物で、編み目もユルッとしてるところもあってモヤモヤしていたので、一旦、全部解きました💦

また失敗しない為に。。。

やり直して編んだ1段目の土台は、力加減も分かっていたので、きっちりと編めました。
1回目よりかなりイイ感じです。
その上で、編み図の方に10目ごとに数字をいれ、編んだ土台の方にも10目ごとに刺繍糸を挟んで印を入れました。
(画像を撮っておけばよかった💦)

これで2段目以降の編み目が大きくズレることはなくなりました。
説明書の【あると便利】のところにも、段数マーカーと書いてありました💦

これは1回目の土台に2段目を編んでいるところ。
ワイヤーにからめて編んだ1段目はかなりゆるいですね。
残りの土台の編み目がの数が足りないような気配を感じて、不安になっている頃。。。

初めての編み方

むかし編んだ時にやって記憶している編み方は、
くさり編み、こま編み、長編み、引き抜き編み…くらい。

それに対して、新しくやってみた編み方は5種類‼
中長編み、長々編み、長々編み5目のパプコーン編み、長々編みと長編み2目の変わりパプコーン編み。

なんだか大変そうですけれど、記憶していた編み方をもとにして、説明の図解通りやれば、ちゃんと出来ました‼

今は便利なもので、図解で分からなくてもYouTubeなどの動画で簡単に学ぶことができます。
ちなみに長々編みではないですが、長編み5目のパプコーン編みを検索すると、ハマナカさんをはじめたくさんの動画がありましたよ。

完成‼

土台と編み図に10目毎のマーカーを付けたお陰で、かなり作業もしやすくなり、
10年以上ぶりのかぎ針編みの作品を無事完成する事ができました。

私は刺繍も細かくなっていくほど、燃えるので(苦笑)今回使用した糸を、レース糸…さらには刺繍糸などに変えて、
小さな、小さな可愛い額縁などを作るのも、楽しいかなぁ、なんて想像しています。

新しいものに挑戦してみると、創造意欲がまた違った方向にかき立てられますね。
そのうち、刺繍との繋がりを見つけて、何か生み出せるといいなぁ、と思っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

 目  次