白糸刺繍– category –
日本手芸普及協会やCLASS101、そして刺繍本などから独学した白糸刺繍たち
-
久しぶりのHEDEBO(ヘデボ)で、シザーキーパーを作ったよ!
久しぶりに刺繍の投稿です。(ここは《白糸刺繍らいふ》だというのに💦)いろんな刺繍にチャレンジして、カラフルな刺繍も多かった去年ですが、 今年は、白い刺繍... -
久しぶりのHEDEBO【ヘデボ刺繍】
今日も青い空が美しく、東向きの窓の前の作業スペースに座っていても、気持ちがいい。 私の今年は、【白】。 昨年もHEDEBOやプント・アンティーコ、サルデーニャ刺繍…な... -
久しぶりの青い空…。愛猫ちゃんはトロトロと日向ぼっこ、私はHEDEBO
まだ大寒波の影響が残って、お水が使えない地域があったり、 大変な不自由をされている方がいることも分かっていますが、 久しぶりの青空と、窓辺でトロトロと眠ってい... -
初めてのプリュムティで、白糸刺繍のモノグラムのリネンのハンカチが完成
完成しました。やっと‼ 真っ白なリネンのハンカチにモノグラムのワンポイント刺繍。 ちっちゃな図案ですが、【プリュムティ】は初めてでしたので、本を読みなが... -
そろそろ恋しい白糸刺繍…まずはやりたいものをピックアップ
今年ももう少しで、ひと月が終わります。早いですね。 ここのブログは【白糸刺繍らいふ】。 数年前に、白糸刺繍の美しさに惹かれて刺繍の世界に飛び込み、 私の中ではい... -
大寒波、まだまだ油断はできませんが、張り詰めた気持ちがちょっとゆるんできました
みなさんのお住まいの街は、大きな被害はなかったでしょうか? 身近な方が、移動中の交通機関、車の中で閉じ込められてしまうような目に遭われたりされてませんか? う... -
2022年初挑戦した【HEDEBO】【プント・アンティーコ】【サルデーニャ刺繍】
新年あけましておめでとうございます。 インスタやTwitterには記事をアップしたのですが、2022年……、 振り返るといろいろなものに挑戦をしました。 こちらのブログに全... -
【プント・アンティーコのニードルブック】スナップボタンをマグネット針休めに変えてみたら、とっても便利‼
いがらし郁子先生の『イタリアの伝統刺繍プント・アンティーコ』の本で、基本が学べる作品の一つ【ニードルブック】を作りました。閉じるために付けるスナップボタンを、私はマグネットに変更してみました。開いたときに針休めにもなって、とっても便利で、使いやすくなりました。 -
白糸刺繍HEDEBOのかわいいサシェをこの【キット】と【本】でつくりました
白糸刺繍HEDEBOのサシェを、販売されている大塚あや子先生のキットと佐藤ちひろ先生のヘデボの本を参考にしてつくってみました。ちょっとコテコテのかわいいサシェができました。キットや本をもってるけどそのままの方、ちょっと手を加えて作ってみませんか? -
【白糸刺繍HEDEBOを独学】1冊の本からの学び作ったものーGALLERYー
CLASS101でHEDEBOを少し学んだ私には、佐藤ちひろ先生の『HEDEBOデンマーク伝統の白糸刺繍』の中で分かりやすく説明されてる時代ごとの技法の違いに、とても興味を覚えました。私がこれまで知らなかったHEDEBOの技法を知り、刺してみて形にするまでをこの本1冊で独学できました。好きな刺繍に没頭して作った作品をまとめてみました。 -
【白糸刺繍HEDEBOを独学】参考書は佐藤ちひろ先生の本『HEDEBOデンマーク伝統の白糸刺繍』
2021年に発売された佐藤ちひろ先生の本『HEDEBOデンマーク伝統の白糸刺繍』作品展が先日行われ、娘がグッズを買ってきてくれました。先生のこのHEDEBOの本ですが写真・制作説明が丁寧でとってもオススメです。HEDEBOの魅力を感じながら6つの技法を学び、素敵な作品を作っていくことができます。 -
【ハーダンガー刺繍】刺繍布の細かさは作品をさらに繊細に美しくしてくれる
最近仕上げたハーダンガー刺繍。初めての28カウントの作品で、刺繍布の細かさで、ステッチがこんなにも繊細になっていくのかと、実感できた作品でした。今回は手元のハーダンガーの作品で、刺繍布の織り糸の細かさで作品の印象がどう変わるのかを比較してみました。作品づくりの参考になれば幸いです。 -
【白糸刺繍のオススメ本】刺しゅう本の収集家たちで盛り上がったインスタライブ
class101の『はじめての白糸刺しゅう』のクラスから繋がった@kumip_broderie先生の@whitework_groupのインスタライブ第4回。作品を仕上げるという最終回のライブだったのですが、刺繍本の話で盛り上がり、先生の本棚から次から次にオススメ本が紹介され、刺繍本の収集家の集いとなりました。